おせち料理をもっと手軽に

昭和のお節料理をがっつり味わった私が、作りやすい人気定番おせちを厳選ピックアップ!

心を込めて無理なく楽しみながらおせち料理を完成

伝えていきたい受け継がれたレシピ・時短・コツ・ポイントが詰まった動画です。

こんなお悩み
ありませんか?

永久保存版動画レッスンで

サクッと

お悩み解決しましょう!

コーネルのおせち動画レッスンの特徴
盛り付けに悩まない

ぴったり三段重におさまるレシピです。詰め方のコツもわかるので悩まず美しく完成します。年に一度の定番おせち料理にできます。

冷凍しながら作れる

年末に1日中お台所で作るイメージが強いおせち料理ですが、冷凍できるから早めに取りかかり少しずつ作りだめすれば年末に頑張らなくていいです。

初心者にこそお勧め

コーネルで過去開催したおせちレッスンは皆さん初心者でしたが、その後はご自身もご家族も楽しみにして毎年作ってくださっています。

コーネルの動画レッスンで手に入る5つのメリット
生徒様のお声
来年からも先生のレシピで
作ること決定です
秋田市 鈴木浩子さん

初めて作った伊達巻きと栗きんとん 

孝子先生のレシピで自分で作ると

こんなに優しい味にできるんだと作りながら味見して感動しました。

買ってきたものはギトギト甘すぎてただのお重の飾りみたいでしたが今年は違いました。

家族からも「美味しいねー」と喜ばれました。

そして長時間かかる黒豆なども早めに作って冷凍できるというのがとても助かりました。

孝子先生のレシピに沿って鉄卵も購入して作りましたらこちらも今までにない出来!!

いつもは28日あたりからバタバタ必死感ありましたが隙間時間に作って冷凍しておける!

これは最高です。その上孝子先生のレシピはお味も家庭的でとても美味しい、筑前煮も昆布巻きも黒豆も家族から美味しいと、普段から作ってと言われました。

来年も先生のレシピで作ること決定です

難しく考えなくて大丈夫という
気持ちになれました
鶴岡市 M.Mさん

おせち料理の動画はInstagramのストーリーで見つけました。

娘が高2息子が中2となり当たり前の家族の時間が限られていることを実感し

娘にもおせち料理を伝えていきたいと思い申し込みました。

作る前に一度シュミレーションで動画を見て

更に確認で何度も戻って調理できるところが動画のいいところだと思います。

9種類のおせちの中で一番のお気に入りは栗きんとんです。

おせち料理が完成した時清々しい気持ちになりました。

家族皆大切に食べてくれてみんなの「凄い!!」の声が嬉しかったです。

難しいと思っていた9種類のおせち料理が先生の動画ひとつで難しく考えなくても大丈夫という気持ちになれました。

すごくすごく貴重な時間を過ごすことができ全て食べやすいおせち料理!!最高です!!

はじめまして鶴岡市パンとお料理教室COUNELL齋藤孝子です
家族と一緒に過ごすお正月はあと何回?数えた事ありますか?
私が過ごした懐かしい昭和のお正月は写真の中にしか残っていません。
だけど祖母が作ってくれた大阪のお雑煮ぜんざい、母が作ってくれた沢山のおせち料理、
父が皆に注いでくれたお屠蘇、
妹や従兄弟たちと遊んだ羽子板や福笑い凧揚げ・・目を閉じたら鮮やかに蘇ります。
毎年必ずやってくる年末年始ですがそれは当たり前のようでとても幸せな事です。
なんとなく過ごすのではなく 少しだけ丁寧に、
やさしい気持ちで家族を想い神様に感謝しながらおせち料理を作る時間は
きっと貴女の人生をより豊かにしてくれます。
明けましておめでとうございます 
ご挨拶しながら家族が揃う食卓に手作りおせち料理が並ぶ風景を1人でも多くの方に味わってもらいたい 
願いを込めて作ったおせち料理動画です。

山形県鶴岡市パンとお料理教室COUNELL

教師 齋藤孝子

動画レッスンメニュー

一の重

お重の一番上で開けた時に目に入リます。お正月らしいおせちを詰めます。

空いたスペースにはうずらの卵や紅白かまぼこでお祝いらしい色合いにします

◉冷凍黒豆 7〜14日前から冷凍保存するから柔らかく美味しく仕上がる黒豆です

◉酢レンコン 生ハムを挟むと可愛い色合いになります

◉伊達巻 手作りするとこんなに美味しくなるんだと感動してもらえること間違いなし

◉田作り ナッツを加えることで子供たちにも食べてもらえるようになったレシピです

◉紅白なます ひと手間で味が変化するなますです

二の重

二の重は焼き物中心と言われています

牛肉の八幡巻きを詰めて美しく

◉ 牛肉の八幡巻き 牛蒡とにんじんの食感が楽しめる食べ応えのあるおかずおせちです

◉昆布巻き 昆布巻きを手作りするようになってから家族が積極的にお箸を運んでくれるようなりました。市販の昆布巻きより味を抑えて好みの味にできます。

◉栗きんとん 一番人気のおせちです茶巾絞り、器に盛り付けるなどお好きなように楽しんでください。お子さんに人気になればレシピの倍量で作ってみてください

三の重

三の重は煮物中心ですので筑前煮を

ドーンと詰めましょう。

◉ 野菜が驚くほど美味しくなる筑前煮

母から教わった筑前煮を少しアレンジしたレシピです。レシピの材料に里芋を加えたらボリューム

アップします。野菜だけにするときは干し椎茸の分量を多くするとコクが出ます

こんにゃくは冷凍できないので別に煮て加えると良いです。

筑前煮だけは冷凍せずに年末に作ってもいいかもしれません

お勧めは30日です

サンプル動画です
お申し込みからレッスンの流れ

必要なもの  

パソコン タブレット スマホ レシピ 調理器具 

場所  

ご自身のキッチンで動画を見ながらのレッスンです

対象  

おせち料理初心者

お料理は苦手だけれど手作りのおせちに憧れている人

楽してマイペースに作りたい人。

家族の記憶に残るようなおせち料理を作ってみたい人 

男性女性問わずお料理好きなお子さんでも大丈夫です

日程  

12/15くらいからご自身のスケジュールに合わせてゆっくり作れます

レッスン料金

おせち料理 9品 動画   税込5,500円

(含まれるもの)

*おせち料理9品動画 *必ず再現できるレシピPDF  *アレンジ方法とお買い物アドバイス *盛り付け方法アドバイス *おせち料理完成までのご質問

お申し込みお問い合わせはCOUNELL公式LINEから

公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

下記のQRコードから 登録できます。

COUNELLの野菜料理レッスンのLINEです。

メッセージは直接私に届きますのでご安心ください

お電話でのお問い合わせもお受けしています

08031458463 (齋藤孝子)